平成29年7月16日(日)
郡山市音楽 文化会館(ミューカルがくと館)にて、「民家の甲子園」福島大会町並みフォトコンテストが開催されました。
〈参加校〉
本年は3校4チームが参加!
福島県立喜多方東桐高等学校
福島県立白河実業高等学校(2チーム)
福島県立会津坂下高等学校
〈全国大会出場校〉
最優秀賞:福島県立会津坂下高等学校 2連覇(会津坂下高校様坂下高校だより)
優秀賞:福島県立喜多方東桐高等学校
*平成24年6月17日(日)
第十回全国大会出場に向けて、福島県「民家の甲子園」実行委員会発足!
第一回福島大会(県大会)を開催することができました!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
〈参加高校〉
① 福島県立会津工業高等学校
佐々木陵 ・土屋拓・佐藤義之(3年)
担当:根本 和次先生
② 福島県立安積黎明高等学校
浜津咲希・常松花汐・渡辺明日香(1年)
担当:丹藤 茂先生
③ 福島県立川口高等学校
齋藤りな・須佐あかね・上野愛理(3年)
担当:五ノ井 平吉先生
④福島県立喜多方桐桜高等学校 A
五十嵐莉愛 ・遠藤千賀・矢吹奈菜(3年)
担当:松本 善法先生
⑤福島県立喜多方桐桜高等学校 B
浅井未央・荒井佳奈・鈴木陽奈(3年)
担当:松本 善法先生
⑥ 福島県立田島高等学校
浅井未央・荒井佳奈・鈴木陽奈(3年)
担当:長谷川 知宣先生
⑦福島県立南会津高等学校 A
河原田亮太 ・目黒伸・菅野駿・馬場康平(1年)
担当:鈴木 千尋先生
⑧福島県立南会津高等学校 B
大竹妃菜・大山汐穂美・馬場保奈美・平野未万(2年)
担当:鈴木 千尋先生
⑨福島県立湯本高等学校
石俊樹・永沼かおり(3年)・田部翔太・長谷川結友・矢代健人(2年)
担当:小島 久幸先生
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<結果発表>
最優秀賞:福島県立湯本高等学校(全国大会出場)
優秀賞:福島県立安積黎明高等学校
準優秀賞:福島県立田島高等学校
奨励賞:福島県立喜多方桐桜高等学校 Bチーム
奨励賞:福島県立喜多方桐桜高等学校 Aチーム
特別賞(民家賞):福島県立川口高等学校
特別賞(町並み賞):福島県立南会津高等学校 Bチーム
特別賞(ふるさとPR賞):福島県立会津工業高等学校
特別賞(ふるさとPR賞):福島県立南会津高等学校 Aチーム
最優秀個人賞:福島県立川口高等学校 須佐あかね(3年)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
〈第一回福島大会 審査員〉
♢公立大学法人会津大学短期大学 教授 牧田 和久 様
♢福島県立博物館 専門学芸員 川延 安直 様
♢福島民報社 編集局写真報道部長 國分 眞司 様
♢福島民友新聞社 編集局次長待遇写真部長 一ノ瀬 澄雄 様
*平成25年6月30日(日)
全国大会は、ここ、福島!気合いがより一層入ります!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
〈参加高校〉
①福島県立白河高等学校 A
藤田留那・佐藤史織・添田美祈・近内恵莉・兼子瑞穂(2年)・兼子瑞穂(2年)
担当:藤井 克憲先生
②福島県立白河高等学校 B
芳賀可奈子・佐藤真愛・鯨岡毬菜・五十嵐れいら(2年)
担当:藤井 克憲先生
③ 福島県立会津工業高等学校 A
稲本裕基・藤田夏南・室井夏美・渡部俊介・菅原里穂(3年)
担当:長谷沼 徹先生
④福島県立会津工業高等学校 B
岩橋美琴・星博尭・星美有紀・馬由布子(3年)
担当:長谷沼 徹先生
⑤福島県立会津学鳳高等学校
木幡将之 ・酒井千陽・二瓶由梨奈・山内伸浩(1年)
担当:長峯 秀明先生
⑥福島県立湯本高等学校 A
田部翔太 (3年)・松本京佳・根本沙耶・鈴木涼太(1年)
担当:小島 久幸先生
⑦福島県立湯本高等学校 B
矢代健人(3年)・岡澤志音 ・岡ひかる・佐藤文音・佐藤穂波(1年)
担当:小島 久幸先生
⑧福島県立川口高等学校
栗城美幸・菅沼美土里・小島原那月(1年)
担当:松井 あい先生
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<結果発表>
最優秀賞:福島県立湯本高等学校Aチーム
優秀賞:福島県立会津工業高等学校Bチーム
準優秀賞:福島県立湯本高等学校Bチーム
故郷PR賞:福島県立川口高等学校
町並み賞:福島県立会津学鳳高等学校
民家賞:福島県立白河高等学校Aチーム
佳作:福島県立会津工業高等学校Aチーム
佳作:福島県立白河高等学校Bチーム
最優秀個人賞:福島県立会津工業高等学校 星 博尭(3年)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
〈第二回福島大会 審査員〉
♢公立大学法人会津大学短期大学 教授 牧田 和久 様
♢福島県立博物館 専門学芸員 川延 安直 様
♢福島民報社 編集局写真報道部長 國分 眞司 様
♢福島民友新聞社 編集局次長待遇写真部長 一ノ瀬 澄雄 様
*平成26年6月22日(日)
福島大会三回目を迎える事が出来ました!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
〈参加高校〉
①福島県立白河高等学校 A
内田亜梨沙・佐藤史織・佐藤真愛(3年)
担当:藤井 克憲先生
②福島県立白河高等学校 B
佐藤夏紀・繩田美涼・尾嶋美里(1年)
担当:藤井 克憲先生
③福島県立会津工業高等学校
鈴木風香・鈴木健也・鈴木優飛・鈴木瞭太(3年)
担当:石本 智道先生
④福島県立湯本高等学校
佐藤穂波・ 鈴木涼太・岡ひかる・岡澤志音(2年)
担当:小島 久幸先生
⑤福島県立白河実業高等学校
仁平一貴・竹内洋人・田子和樹(3年)・菊地菜月・鈴木寧久(1年)
担当:長谷川 豊先生
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<結果発表>
最優秀賞:福島県立湯本高等学校
優秀賞:福島県立白河高等学校Aチーム
準優秀賞:福島県立白河高等学校Bチーム
町並み賞:福島県立会津工業高等学校
民家賞:福島県立白河実業高等学校
♦最優秀個人賞作品♦
福島県立湯本高等学校 岡ひかる(2年)
タイトル・・・親から子へ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
〈第三回福島大会 審査員〉
♢公立大学法人会津大学短期大学 教授 牧田 和久 様
♢福島県立博物館 主任学芸員 金澤 文利 様
♢福島民報社 編集局写真報道部長 國分 眞司 様
♢福島民友新聞社 編集局報道部写真課長 矢内 靖史 様
平成27年6月28日に、第四回福島大会が開催されました!大会の様子をぜひご覧下さい!!
1部:インタビュー形式で、選手の作品に対する意気込み等を審査員の方々とディスカッション。
2部:福島県立テクノアカデミー非常勤講師の庄司裕様を迎えテーマ(町並み景観・町づくり)の講話に耳を傾けました。
〈参加高校〉
①福島県立会津工業高等学校(情報技術科)
鈴木 玲奈・小柳 紅葉・皆川 杏奈(3年)
担当:石本 智先生
②福島県立白河高等学校
伊藤勇貴・三本松信也・川口貴昌・菊池菜月・菊池和統(2年)
担当:長谷川 豊先生
③福島県立会津工業高等学校(建築インテリア科)
渡辺真奈・皆川美佐姫・山口羽奈(3年)
担当:長谷沼 徹先生
〈第四回福島大会 審査員〉
♢公立大学法人会津大学短期大学部専任講師 北本 雅久 様
♢福島県立博物館 主任学芸員 金澤 文利 様
♢福島県古民家再生協会(会員)大会実行副委員長 稲垣 茂 様
♢福島県古民家再生協会理事長 内川 紀雄 様
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<結果発表>
最優秀賞
福島県立会津工業高等学校(情報技術科)
最優秀個人賞(郡山市長賞)
小柳 紅葉さん(3年)作品名:路地裏の記憶
*全国大会出場に向けての表敬訪問(県庁・会津若松市長)
平成28年7月10日に、第5回福島大会が開催されました!大会の様子をぜひご覧下さい!!
〈参加高校〉
①福島県立白河高等学校(3回目)
②福島県立白河実業高等学校(3回目)
③福島県立坂下高等学校(初出場)
〈第五回福島大会 審査員〉
♢福島民友新聞社 メデイア委員会事務局長兼論説委員 後藤 吉宏 様
♢福島民報社 編集局写真報道部長 猪俣 広視 様
♢全日本写真連盟(総本部)理事 戸井田 楽桜 様
♢全国市町村土壌浄化連絡協議会事務局長 大会副委員長 稲垣 茂 様
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<結果発表>
最優秀賞
福島県立坂下高等学校
優秀賞
福島県立白河実業高等学校
最優秀個人賞(郡山市長賞)
白河実業高等学校 小山田 凌 君(3年)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
県庁表敬訪問
最優秀賞の坂下高校が、県議会議長へ全国大会への抱負を語りました。